Bruno Marsのおすすめ人気曲、代表曲、アルバム

By Chrizta T. (https://www.flickr.com/photos/skyremix/5003880640/) [CC BY 2.0], via Wikimedia Commons
Pocket

2018年4月の来日で、観客を魅了しあらためてスターっぷりをみせてくれた
そんなブルーノマーズを紹介したいと思います。

Bruno Marsとは?

1985年10月8日、アメリカ合衆国 ハワイ州ホノルルに生まれました。

11年の第53回グラミー賞では6部門でノミネートされ、見事「最優秀男性・ヴォーカル賞」を受賞しました。
2012年、『Unorthodox Jukebox』を発売し、アルバムチャート「The Billboard 200」で1位の栄冠を手にしました。
第54回グラミー賞では2年連続で6部門ノミネートという快挙を達成しました。
2016年11月、約4年ぶりとなる待望の3rdアルバム『24K Magic』をリリースし、当然のように全米1位を獲得し、第60回グラミー賞では、Cardi Bと共に最新シングル「Finess」をパフォーマンスし、最終的に「最優秀楽曲賞(Song Of The Year)」「最優秀レコード賞(Record Of The Year)」「最優秀アルバム賞(Best Album Of The Year)」の主要3部門を含む全6部門で受賞という偉業を達成しました。

Bruno Marsのおすすめ人気曲、代表曲、アルバム


世界的に有名な楽曲。Aメロでいかに君が素晴らしいかを説き、サビで存在自体の美しさを表現しているラブソング。
サビのハウリングがエモーショナルにしてくれます。


タイトル通り結婚についてうたった曲。メロディもキラキラしていて多幸感にあふれています。
I think I wanna marry you. ありふれた表現だけどすごく心に染み入ります。


疾走感あふれる曲。run,run,runaway runaway baby ♪のフレーズのライブでの盛り上がりっぷりはすごすぎる。
ホーン隊がとにかくこの曲を盛り上げてくれてます。
あと、スーパーボウルのパフォーマンスの時のとのGive It Awayとのマッシュアップはまじでしびれました。


失恋で砕け散った様子を手りゅう弾に例えた曲。ピアノがいい味出してます。
報われない愛の悲壮っぷりがひしひしと伝わってきます。

Locked Out of Heaven(収録アルバム:Unorthodox Jukebox)


とにかくノリノリな曲。Runaway babyと双璧をなすほど盛り上がると思ってます。

The Lazy Song(収録アルバム:Unorthodox Jukebox)

ルーズなレゲエ色の強いまったりポップソング。
歌詞も今日は家で何もしたくない、だらだらしたいという多くの人の共感を誘う歌詞になっており、聞いていて和むし、サビのキャッチーさはなんだかんだ頭に残ります。

Treasure(収録アルバム:Unorthodox Jukebox)


のメロディにノリノリなブルーノのボーカルが乗っかっており、オールディーな雰囲気を醸し出しながらも、きっちりとかっこいい曲になっています。

When I Was Your Man(収録アルバム:Unorthodox Jukebox)


これまた、色々なアーティストにカバーされており有名なソング。
失恋ソング、まだ付き合ってた時こうしておけばよかったと思うことは、誰しもが感じることなのではないでしょうか。

Uptown Funk(収録アルバム:Uptown Special(マークロンソンのアルバム))


大物プロデューサーMark Ronsonと組み、世界中で大ヒットした曲。ダンディなイントロからノリノリなファンクメロディを基調として、サビで一気に爆発する感じ。歌詞のリズムの取り方も絶妙です。ドライブに特におすすめ。
MVのお茶目な感じのブルーノもいいですよね!

24K Magic(収録アルバム:24K Magic)


ファンクの絶妙なリズム感を前面に押し出しノリノリになれる曲。クラブでもよく流れてますよね。

That’s What I Like(収録アルバム:24K Magic)


バラード。色々な音が複雑に組み合わさっていてかなり壮大になっています。
MVのブルーノのダンスはコミカルながらもすごいハイレベル。

Finesse(収録アルバム:24K Magic)


イケイケな男女同士が俺達ってイケイケじゃねって歌った曲、まぁ実際イケイケだからね、仕方ないね。

Please Me with Cardi B(収録アルバム:)

Cardi Bとのコラボソング。
大人びたメロディに二人のボーカルがセクシーに絡み合ってます。
かなり官能的な歌詞となっております。

その過激で下品な曲やMVで世間をお騒がせしながらも、女性ヒップホップ界を代表するアーティスト、カーディ・ビー。 そんな彼女のおすすめの曲を...

Leave the Door Open with Anderson .Paak(収録アルバム:)

最近一気にブレイクし未だ謎多きラッパー、アンダーソン・パーク。 そんなアンダーソン・パークのおすすめの曲を紹介します。 Anders...

Skate with Anderson .Paak(収録アルバム:)

ファンクのグルーヴ感あふれるアップテンポなナンバー。
落ち着いたベースラインに、ストリングスやコンガといったサウンドが重なってきてダンサンブルな曲になっています。

Smokin’ Out the Window with Anderson .Paak(収録アルバム:)


最初は遊び心で作ったこの曲がシルクソニック結成の原因となったみたいです。

まとめ

個人的にまず聞いてほしい曲。アルバム

  1. Just The Way You Are
  2. Uptown Funk
  3. Runaway baby

2022年東京ドーム

感想・ライブレポート ブルーノ・マーズのライブに10/26(水)と27(木)に行ってきたのでその感想を書きたいと思います。 ブルーノ...

おわりに

いかがだったでしょうか。曲もいい、実力もある、まさに新世代のスーパースター、それがブルーノマーズです。洋楽を語るうえで確実にはずせないアーティストだと思うのでぜひ聞いてみてください。

Bruno Mars好きにおすすめの他アーティスト

Justin Timberlake

21世紀のキング・オブ・ポップと呼ばれる。ブルーノ・マーズに比類するほどのカリスマ性があると思います。

21世紀のキングオブポップと目されるジャスティン・ティンバーレイク そんなJustin Timberlakeのおすすめの曲を紹介していきま...

Maroon5

バンド版ブルーノ・マーズといえば、マルーン5かな~、初期の曲とかR&B、ファンク要素あってブルーノっぽさありますよ。

おしゃれなバンドといわれて真っ先に名が挙がるMaroon5 そんなMaroon5を今回は紹介いたします。 Maroon5とは? そもそ...

Beyonce / Rihanna

女性アーティストですが、R&B寄りのテイストとかが似ているな~、と思います。

2018年のcoachellaで圧倒的なパフォーマンスをみせたビヨンセ。 曲名は知らなくてもヒット曲だけでも聞いたことがあるのではないでし...
いまや世界を代表するバルバドスの歌姫リアーナ。 そんなリアーナのおすすめの曲を紹介いたします。 Rihannaとは? 1988年生まれ...